Contents
古民家 それは、何世代も前からの預かり物
そして、石破建ての伝統的な木造のお家です
柱、梁が大きいベンガラ色を塗った真壁のお家 です
私が育った家、古民家のお家です
古民家のお家 を維持する 守る大変なことです
次世代に継ぐお手伝いがわたし達の仕事です
木の柱105角1本で10Tも支えます
驚きです
コンクリートでも12Tです
鉄骨では20Tです
如何に丈夫か解ります
Eデフェンス (防災科学技術センター)参考まで
9/19日の実験映像がありますが
古民家を再現 実験しています
震度6強の 最大地震に耐えた結果です
とてもいい結果が出ています
古民家をリフォームします
古民家とは
不動産業者では、年代に関係なく外観が古い古民家風であれば
総じて古民家としているらしい
建築業者では、S20年以前に建てられた田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物 と扱っているらしい
(私は、田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物)だと思っていました。
私の実家は、古民家だと思います
最大の特徴は
不動産業者の言う、<古民家風>ではありません
修理が安易にできるように、全てがむくの板で建てられている
土壁の表わし 仕上げである、現代の最先端のECOな造りである
木材は、黒光りするような磨かれている、(紅ガラで仕上げている)
水廻りは、別棟に配置されている事が多い
再生もリフォームです
古民家、民家をリフォームします
水廻りを最新にする
子供の成長に合わせて部屋を確保するバリアフリーにするなど
いろいろと工事を繰り返しているのが現状です
建物の全体になる構造をなおす事は、稀です
建築を業としない、設備の会社、屋根の工事店、塗装の店、内装の店などがすることがあります
本業を優先しますので、構造が少し傷んでてもそのままで済ます、が多いといわれます
水廻りは、特にリフォームされた部分が多いところです
大体は、水廻りは別棟で建てられている場合が多いので、
リフォームでは 別棟ならではの工事
構造よりも便利さ、使いやすさの工事を計画することが多いです。
お客さまの困った、不便、段差がね、共感できるようなリフォーム提案をします
たいていのお宅なら、新築同様に快適に暮らせるように、修繕もできます。
今では、耐震補強、で価値を見直す、
この家の歴史を守る、変えるから活かす を最優先でご提案します
建物は先人からの贈り物、預かり物 後世につなぐことです
古民家風のお家 を創ります
最大の特徴は

一生安心して住める、永く家族と過ごせる、安心を追求しました
創りたいお家の個性がはっきりとしたお家です。
高い床、深い軒、フレキシブルな空間、屋根が暖かい、採る、風、光がいい
など
全ての素材が断熱性が高いものを、優れているものを使用する
地域の素材をふんだんに使う地産地消
地域の風景にマッチした洗練されたデザイン
いつまでも永く世代が変わっても住み続けられるお家
地域の気候に適した工法で創ります
柱、梁が表わしの空間は、いやしになる落着きのある雰囲気を醸し出します
新しく創るお家でも、リフォームでも古民家スタイルを提案します
飽きの来ないデザインは、世代が、所有が、変わってもまず大丈夫ではないでしょうか。