Contents
古民家スタイルを提案します
一生安心して住める、永く家族と過ごせる、安心を追求しました
それは創りたいお家の個性がはっきりしているから
高い床、深い軒、フレキシブルな空間、屋根が暖かい、採る、風、光がいい
など
全ての素材が断熱性が高いものを、優れているものを使用する
地域の素材をふんだんに使う地産地消
地域の風景にマッチした洗練されたデザイン
地域の気候に合せて適した工法で創ります
柱、梁が表わしの空間は、いやしになる落着きのある雰囲気を醸し出します
古民家をリフォームします
古民家とは
不動産業者では、年代に関係なく外観が古い古民家風であれば
総じて古民家としているらしい
建築業者では、S20年以前に建てられた田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物 と扱っているらしい
(私は、田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物)だと思っていました。
私の実家は、古民家だと思います
最大の特徴は
不動産業者の言う、<古民家風>ではありません
修理が安易にできるように、全てがむくの板で建てられている
土壁の表わし 仕上げである、現代の最先端のECOな造りである
木材は、黒光りするような磨かれている、(紅ガラで仕上げている)
水廻りは、別棟に配置されている事が多い
再生をするリフォームではありません
古民家、民家をリフォームします
ここで言うリフォームは、主に快適性の確保のため行うリフォームです
水廻りを最新にする
子供の成長に合わせて部屋を確保するバリアフリーにする
建物の全体になる構造をなおす事は、稀です
建築を業としない、設備の会社、屋根の工事店、塗装の店、内装の店などがすることがあります
本業を優先しますので、構造が少し傷んでてもそのまま済ますことが多いといわれます
水廻りは、特にリフォームされた部分が多いところです
大体は、水廻りは別棟で建てられている場合が多いのでリフォームでは
構造より便利さ、使いやすさが主体の工事になります