古民家 それは、何世代も前からの預かり物
そして、石破建ての伝統的な木造のお家です
柱、梁が大きいベンガラ色を塗った真壁のお家 です
私が育った家、古民家のお家です
古民家のお家 を維持する 守る大変なことです
次世代に継ぐお手伝いがわたし達の仕事です
木の柱105角1本で10Tも支えます
驚きです
コンクリートでも12Tです
鉄骨では20Tです
如何に長い年月、耐えてきたか、丈夫か解ります
Eデフェンス (防災科学技術センター)参考まで
9/19日の実験映像がありますが
古民家を再現 実験しています
震度6強の 最大地震に耐えた結果がでています
古民家とは
不動産業者では、年代に関係なく外観が古い古民家風であれば
総じて古民家としているらしい
建築業者では、S20年以前に建てられた田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物 と扱っているらしい
(私は、田の字間取りの建物で軸組みの工法の建物)だと思っていました。
私の実家は、古民家だと思います
最大の特徴は
不動産業者の言う、<古民家風>ではありません
全てが むくの板、材料で建てられている
柱、梁の表わし 仕上げである、
壁は土壁で 仕上げている
修理が安易にできる、現代では最先端のECOな造りです
木材は、黒光りするような磨かれている、(紅ガラで仕上げている)
柱、梁が大きくて ベンガラ色を塗った真壁のお家 です
水廻りは、別棟に配置されている事が多い
そして、石破建ての伝統的な木造のお家です
キソが無くて
(石の上に柱を直接立てている)のが多いです