2X4住宅の リフォームは、お任せください!!
2X4には絶対に守るルール(設計上)があります。
絶対に守る七つのルール、 ①耐力壁線の区画は、 原則40㎡ 以下にする ①区画内の耐力壁の長短比は、 4 以下にする ①建物の隅角部は、 90cm以上の壁を配置する ①耐力壁は、 基本長さ90cm以上 にする ①開口部の幅は、 最大 4m 以下にする ①耐力壁線上の開口の幅の合計は、 壁長さの3/4以下 にする ①耐力壁線の直下には、 キソ がある
2X4住宅では、この壁? ここの床? どう補強するから始まります。
どう都合よく、見栄えよく、かっこよく見せるか、補強になっているか、です。
検討項目のまず確認です。
お客様の要望といかにマッチさせるか、腕によります。
- 何度も作り直しができます 欲しい間取り、空間ことを考え、出来上がりのイメージを教えて下さい。 必ず 実現させます。
- 2X4住宅では、各性能は特に何もしなくても 高性能です。
ご安心下さい。
安心して 2X4で 住宅をリフォーム してください。
2X4で 住宅のリフォームは、お任せください!!
デザインも大事、中身も特に大事 です
中身のないのはただの箱です
阪神大震災でも、倒壊はしていなくても隣の建物と比較して、
大きく変形した建物では、スキップフロアや大きな吹き抜けがあったり、大きなガラス窓をつくっているなど、
デザイナー風の凝った建物に、外観では分からない隠れた被害が多く発生していました。
何度も作り直しができます 欲しい間取り、空間ことを考え、出来上がりのイメージを教えて下さい。 必ず 実現させます。
2X4で 住宅をリフォーム の手順です 。
基本工事 (在来木造の構造)
- 2X4のパネルを現地で作ります
- パネルを組立し、既存壁に接合固定します
- 既存壁に、梁受け壁を作ります
- 既存の梁を支えて、補強します
- 新設の2X4の床ネダ(210)を新しく架設します
ここまでが 基本工事です。
(2Fも直す 床作成時)
- ここで床レベルの調整を行います(2Fも直す時)
- そして、床下地合板を貼り、既存梁と床で 再度固定をします
(これで 剛床の完成です)
お家の対面の壁を工事するのがベストです。 (予算によりますが梁受け壁は最低限必要です) 梁受け壁を利用して ニッチ、 収納棚 などが 簡単に出来ます。
内部工事では、どんなことも可能するフリースペースを 内装の仕上げで こだわりが、 いっぱい 私らしくを いっぱいご注文してください !
たとえば
+ トイレ、洗面、バスルームなどを ホテル風に
+ 室内を 思い出の場所風に
+ 収納を増やす 納戸を 1Fに 補強も兼ねて
+ 古民家を ちょっと新しく
+ 自然素材を使う
+ ペットのために、、、、
+ プレハブ住宅を 再生する、、、など等
想いっきり こだわってください。
補強もUP、デザインもUP、 わたし風にリフォーム 出来ます。
耐久、断熱、省エネも付いて着ます。
安心して 2X4住宅をリフォーム してください。
安心して 2X4で 住宅をリフォーム してください。